どうもromanです。
今回は、WordPress内でメモ欄を作成するプラグインを紹介します。
WordPressのダッシュボードには、ダッシュボード上で下書きを作成する機能がありますが、これでは「記事の下書き」となってしまうため、メモ帳としては少し使い難い部分があると思います。
そこで、今回は「記事の下書き」としてではなく、「メモ帳」としての働きをもつ「Dashboard Notepad」というプラグインをご紹介したいと思います。
・ メモもWordPressで完結させたい人
・アイディアをWordPressに残しておきたい人
【目次】
-
- Dashboard Notepadのインストール&有効化
- 設定
- まとめ
【Dashboard Notepadのインストール&有効化】
WrodPressの左側の項目から「プラグイン」→「新規追加」と移動します。
「プラグインの検索」で「Dashboard Notepad」と検索すると次のプラグインが検索結果として出現します。
(これ↓をインストール&有効化)
スポンサーリンク
【設定】
「有効化」が済んだら、WordPressのダッシュボードへ移動してください。
すると、下のような画面が表示されているはずです。
あとはココにメモをするだけなのですが、このメモ帳「書き込み権限」と「閲覧権限」を与えることができます。
上の画面上では、表示されていないのですが、カーソルを「▲」の辺りにもっていくと下の画像のように「設定」が出現します。
この「設定」をクリックすると下のような画像のが表示されます。
1つずつ訳していくと
・Widget title→メモ帳の名前
・Widget height→メモ帳の行数
・Users in these roles can edit the notes→メモの編集権限
・Users in these roles can read the notes→メモの閲覧権限
※1人の管理であれば特にいじる必要はありません。
ただ、「有効化」にすぐ編集に入ろうすると入力出来ない時があります。
これは、一度「設定」に移動し、何も変更せずに「送信」を押してみてください。
そうすると改善(メモを入力できるようになる)されると思います。
【まとめ】
今回は「WordPress内でメモ帳を作るためのプラグイン」を紹介しました。
このプラグインは私もわりと利用する事が多く「ブログ専用のメモ帳」として使っています。
メモなので何でもいいように思えますが、私と同じようにジャンルで切り分けたい人にはオススメのプラグインです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク